お知らせ

信州匠の時計修理士2025年度受験案内

2025年3月4日

「信州 匠の時計修理士」長野県認定技能評価試認定験令和7年募集案内

2025年 時計修理士講座受付:3月1日~4月30日迄(募集人数に達し次第、締め切ります)

2025年 時計修理士学科講習受付:3月1日~9月30日迄(募集人数に達し次第、締め切ります)

2025年 技能評価認定試験:4月1日~6月30日迄

主催:長野県時計宝飾眼鏡商業協同組合


信州匠の時計修理士

令和6年度受験案内

等級及び必要とされる知識技能

2級時計修理職人として生業可能な知識と技能
3級時計の分解掃除、外装の新品再生が出来る知識と技能

受付期間 令和7年4月1日〜6月30日まで

応募人員 2級:5名 3級:5名

1)受付手数料

2級      実技試験 ¥20,000 学科試験 ¥3,500

3級       実技試験 ¥15,000 学科試験 ¥3,500

※ 上記の金額には、試験用教材は含まれておりません。
※ 試験用教材は、主催者が貸し与えます。
※ 試験用教材は、受験者に返却いたしません

2)試験実施会場:茅野市総合サービス(旧茅野高等職業訓練校)

         〒391-0215 長野県茅野市中大塩1-9
         TEL 090-3686-3764

日程:実技試験・学科試験 令和7年10月31日・11月1日予定
主催:長野県時計宝飾眼鏡商業協同組合 理事長 中澤國忠

〒391-0001 長野県茅野市ちの7017
       TEL 0266-72-3677
       FAX 0266-72-3620

3)受験の手続き

①申込書類

㋐認定試験申込書・・・申込用紙に受験したい等級と必要事項を記入
|           ※以外の全項目を申込者本人が記載して下さい

㋑顔写真・・・申し込み前6ヶ月以内に撮影したもの1枚
       サイズ 縦4cm 横3cmの裏面に氏名、等級を記載し受験申込書に糊付けして下さい

㋒免除証明書・・・実技試験または学科試験の免除を受けようとする者は、
         申込書にその資格を記入し、証明する証書の複写した物を
         申込書に添付して下さい。
        (実技及び学科単独の合格有効期限は5年間です)

㋓領収書・・・受験手数料を振り込み、金融機関領収書を申込書の裏面に
       糊付けして下さい。
      (領収書の無い場合や金融機関の領収印がない場合は受付出来ません)

②書類提出先

書留にて下記宛に送付して下さい。

長野県時計宝飾眼鏡商業協同組合専務理事
〒399-8303 長野県安曇野市穂高6042  (有)イヴエルマルヤマ 長野県時協専務理事 丸山節夫
       TEL 0263-82-2338   FAX0263-82-8357

③受験手数料納入方法

振込金融機関:長野県銀行茅野支店 普通口座 番号:8332310
振込宛先:長野県時協 理事長 中澤國忠

     〒391-0001 長野県茅野市ちの7017
             TEL 0266-72-3677

※金融機関より受け取った領収書は申込書の裏面に糊付けして下さい

④受験票の交付

㋐申込書を受理した後、試験日時と試験会場を記載した受験票を7月下旬頃に
 送付(郵送)します。なお、7月下旬を過ぎても受験票が届かない場合は、
 当組合に電話にて照会して下さい。

㋑実技試験を申込みした方には、実技試験問題(公表するものに限る)を、
 受験票と一緒に同封します。この試験問題は試験当日使用する物ですから
 メモ等の書き込みはしないで下さい。
 また、試験当日は忘れないように必ず持参して下さい。

⑤合格発表
 実技及び学科それぞれの合否通知は、11月下旬に各自宛に送付(郵送)します

長野県技能評価認定試験申込書(PDF)

2024年度「信州 匠の時計修理士」技能試験合格者

2024年11月15日
 
  
2級総合合格者 受験番号(2024−)2-04  2-05  2-06
学科合格者 受験番号(2024−)2-02  2-03  2-04  2-05  2-06
3級総合合格者 受験番号(2024−)3-01  3-02  3-03
学科合格者 受験番号(2024−)3-01  3-02  3-03  3-04

タクミズム信州第6弾販売開始

2021年12月21日

平成16年街の時計屋(長野県時協)は、機械式腕時計の修理技術保持のために『信州匠の時計修理士制度』を設け、企業からのご協力の元に修理技術の習得、向上を図って参りました。信州匠の時計修理士には1級、2級、3級とあります。1級の技術は国家資格よりレベルが高いと言われ、この資格取得のために県内はもとより県外の多くの時計修理士が、技術の習得に励みました。この業界の宝である機械式腕時計の修理技術保持と向上をはかる為に、誕生した腕時計が『タクミズム信州』なのです。ですからこの腕時計のメンテナンスは、信州匠の時計修理士1級保持者が責任を持って行います。貴方のこれからの人生を共にする腕時計として、タクミズム信州第6弾をお選びいただき、共に時計修理技術の保持と向上をはかる仲間となって下さい。この腕時計はきちんとメンテナンスをし、大切に長くお使いいただく時計です。そしてお子様へ、お孫様へと貴方の思い出を伝えていく腕時計であるとの思いを込めて、私ども街の時計屋がお届けいたします。

白文字板

黒文字板

発売日
令和3年12月20日発売
タクミズム信州 100本
シリアルナンバー入り
文字板:白色
文字版:黒色
クサリ付き
小売価格 ¥198,000(税込)
留め金部分 匠のマーク入り

  • ムーヴメント セイコータイムモジュール(株)使用(6振動21600振動、自動巻き、手巻き付き、日付)
  • 秒針既成付、日差-15秒~+25秒 最大巻き上げ 持続時間 約50時間
  • 保証期間 お買い上げより2年間 修理カルテ付き
  • 取扱店 長野県時計宝飾眼鏡商業協同組合(長野県時協)加盟店のみ

ご予約、お問合せは下記の取扱店にご連絡下さい

「地域発!いいもの」選定・地域再生大賞受賞

2021年10月8日

厚生労働省委託 平成29年度上半期「地域発!いいもの」選定

『信州 匠の時計修理検定』がこれほど、平成29年度上半期「地域発!いいもの」として選定されました。

表彰盾を持つ中澤國忠理事長

地域発!いいものとは?

地域で行われている「産業振興」、「技能者育成(人材育成)」などに役立つ特色ある取組を「地域発!いいもの」として年2回選定し、地域における技能振興や技能尊重の気運を高め、地域の活性化を図ることをいいます。この事業は厚生労働省の委託により職業能力開発協会が実施しています。

「第10回地域再生大賞」受賞

長野県伝統・精密機械産業の象徴とも言える時計産業では、クオーツ式の普及に伴い機械式を理解できる技術者が減少。これに危機感を持ち、2004年独自資格『信州匠の時計修理士』を創設した。毎年検定を行い、知識や技能の習得に役立つ講座も開設。全国の若手技術者が集まる場となっており、最近は移住外国人の姿も見られるようになった。オリジナルの高級腕時計を発売し、時計産業のPRやブランド力向上に寄与しているこれらの事が認められ受賞致しました。

地域再生大賞とは?

地域づくりに挑む団体にエールを送ろうと、地域新聞と共同通信が2010年度に設けた。各紙が原則1団体を推薦し、専門家でつくる選考委員会が審査にあたる。第10回を終えると、表彰団体は計500団体に達する。産業・観光振興や伝統文化の発展、暮らしの支援から移住促進、多文化共生のまちづくりまで活動の舞台は広がっています。